company
会社概要
-
社 名
-
琥珀バイオテクノロジー株式会社
-
所在地
-
〈本店・中央研究所〉
〒020-8551 岩手県盛岡市上田四丁目3-5
盛岡市産学官連携研究センター315号室(岩手大学内)
TEL:019-656-7430
FAX:019-656-7430〈東京オフィス〉
〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-30-14 天翔 代々木ANNEXビル
TEL:03-3375-8000
FAX:03-3375-8001 -
創 業
-
2005年4月1日
-
設 立
-
2017年2月24日
-
資本金
-
1500万円
-
決算期
-
11月末日(年1回)
-
事業内容
-
琥珀研究・開発事業
アライアンス事業
琥珀マーケティング事業 -
取引銀行
-
三井住友銀行
北陸銀行 -
役 員
-
代表取締役CEO 山野 幹夫
取 締 役 永澤 恵一
取 締 役 横山 淳一
取 締 役 近藤 恵二
監 査 役 木塚 光弘
琥珀が命を救うかもしれない
Corporate Message
Corporate Philosophy
- Our Mission
- 日本を変え、世界を変え、
未来を変えて行く - Our VISION
- 琥珀の研究技術により、
未知なる可能性を広げる - Our VALUES
- チャレンジ精神
社会との融合
不撓不屈(不屈に挑む)




持続可能な社会実現に向けて、健康長寿の長期的な取り組みをいたします。研究開発型企業として「琥珀の生理生体活性の有効性」に着目。琥珀の有効成分から、高血糖など健康長寿を阻害する様々な因子から体を守る作用とその作用メカニズムに関する研究に着手。中期3カ年計画として機能性認可を軸とした「ヘルスケア事業」、美容特許取得済の琥珀エキス及び琥珀微粒子パウダーを活用した「ビューティケア事業」を展開し、筑波大学との共同研究のもと、セルフメディケーションを主眼とした「健康長寿事業」を展開していく戦略です。琥珀経済圏を視野に入れた多様なパートナーとの連携によってライセンス及びコンサルティングによる安定した高収益を目指します。 私たちの使命は、社会から必要とされる企業として成長し、その成果をすべてのステークホルダーと共有し、世界中の皆様に健康長寿を全うしていただき生活の質に貢献することです。
-
ヘルスケア事業
険医療問題や食生活の変化による生活習慣病、そして特殊ウイルスによる環境変化に対応する持続可能な開発を推進していきます。琥珀健寿エキスの生理活性の有効性を確認し、琥珀エキスに含まれる機能成分を用いた商品開発をしています。生活習慣病関連の商品開発に加えて、健康長寿を損なう様々な因子から身体を守る商品の機能性認可をすすめています。食品、繊維、医薬部外品、医薬品へ領域拡大することで巨大な市場への参入を視野に入れていきます。
-
ビューティケア事業
険医療問題や食生活の変化による生活習慣病、そして特殊ウイルスによる環境変化に対応する持続可能な開発を推進していきます。琥珀健寿エキスの生理活性の有効性を確認し、琥珀エキスに含まれる機能成分を用いた商品開発をしています。生活習慣病関連の商品開発に加えて、健康長寿を損なう様々な因子から身体を守る商品の機能性認可をすすめています。食品、繊維、医薬部外品、医薬品へ領域拡大することで巨大な市場への参入を視野に入れていきます。
-
健康長寿事業
険医療問題や食生活の変化による生活習慣病、そして特殊ウイルスによる環境変化に対応する持続可能な開発を推進していきます。琥珀健寿エキスの生理活性の有効性を確認し、琥珀エキスに含まれる機能成分を用いた商品開発をしています。生活習慣病関連の商品開発に加えて、健康長寿を損なう様々な因子から身体を守る商品の機能性認可をすすめています。食品、繊維、医薬部外品、医薬品へ領域拡大することで巨大な市場への参入を視野に入れていきます。
-
2002
琥珀研究所を設立し琥珀の研究開発を開始
-
2003
-
2004
理化学研究所との琥珀の研究開発を開始
-
2005
株式会社クラブヤマノフェイシャルガーデン創業
-
2006
-
2007
-
2008
-
2009
-
2010
-
2011
株式会社クラブヤマノフェイシャルガーデン
コスメティクス設立 -
2012
-
2013
株式会社琥珀研究所byヤマノ設立
(吸収合併により社名変更) -
2014
本店・研究所を
和光理研インキュベーションプラザに移転筑波大学大学院生命環境科学研究科
坂本和一准教授との共同研究を開始平成25年度補正「中小企業・小規模事業者ものづくり・
商業・サービス革新事業」補助金採択 -
2015
-
2016
-
2017
2月24日 琥珀バイオテクノロジー株式会社を設立
筑波大学発ベンチャーとして大学内に本店登記
中央研究所を設置琥珀抽出物の糖質の分解・吸収を抑制する効果を発見
-
2018
琥珀抽出物の脂肪の分解を促進する効果を発見
琥珀抽出物の血圧上昇を抑制する効果を発見
株式会社ヤマノビューティメイトグループ関連会社が保有する「琥珀」に関するすべての知財(特許、商標)を琥珀バイオテクノロジー株式会社に集約
-
2019
琥珀抽出物の脂肪分解を促進する効果に関する特許取得 「グリセロール放出促進剤(特許第6534500号)」
琥珀抽出物の血圧上昇を抑制する効果に関する特許取得 「アンジオテンシンI変換酵素活性阻害剤(特許第6548797号)」
琥珀抽出物の糖質の吸収を抑制する効果に関する特許取得 「グルコース吸収抑制剤(特許第6601860号)」
琥珀抽出物の糖質の分解を抑制する効果に関する特許取得 「α-グルコシダーゼ活性抑制剤(特許第6599652号)」
中国に向け東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)と共同で、新時代マーケティングである「ライブコマース」にて販売を開始
-
2020
TOKYO MXとの「ライブコマース」での販売が好評につき淘宝でアリババ出資のBabytree宝宝樹からの販売規模を大幅拡大
関西国際空港での販売を開始
-
2021
越境ECのアリババグループ開設のBtoCのECサイトのショッピングモール『天猫(Tmall)国際』、中国発SNS型 ECアプリ『小紅書』(RED BOOK)、ネット販売サイト『京東商城』(ジンドン JD.com)にyamanoの旗艦店を設け、世界No.8国営航空会社、東方国際グループの東方国際香港が運営
琥珀抽出物の血圧調整効果を海外にも広めるため、米国及び欧州にも特許出願。※こちらの特許は既に日本国内で権利化しております。米国出願番号17/056887 欧州出願番号19845974.5※日本国内での登録番号 第6548797号
スイス バーゼル社学術雑誌『molecules』に琥珀エキスの『脂肪分解促進効果』と琥珀エキスが『ホルモン感受性レパーゼを活性化し脂肪を分解するメカニズム』の論文掲載。琥珀エキス学術発表者『坂本和一教授、山野幹夫、他当社研究者』
-
2022
「歯茎がコラーゲンでできている」ことに着目した、歯周ポケットケア効果のある琥珀エキスを開発、健康寿命を大きく左右する「口内環境」を乱す入り口となる歯周ポケットの発生を妨げることにより、口内の健康を保持(特許出願中:特願2022-10503)
『黄金のキッチン』が、琥珀エキス入り、クロワッサンやピッツア及びドリンク等、琥珀食品をメニューに川崎チッタ屋上で8月オープン、ドンペリの生産者でルイ・ヴィトンの会社「モエ・エ・シャンドン社」のCHANDONと共に、天地2.2mの『琥珀バイオテクノロジー』のBigバナーを多数展示
琥珀エキス入り健康美容ドリンク『コラーゲンプロテイン』と『ホワイトアミノ』約10万本が完成、9月中旬から東南アジア最大級のECプラットフォーム Lazada(ラザダ)等で販売予定
-
2023
『QVCジャパン』ヤマノグループ初登場。『琥珀セラム』と『オールインワンジェル』をBS12『さとう晴美のビューティーライフ』で紹介。
本店・中央研究所を国立大学法人 岩手大学内に本店登記
中央研究所を設置(4月1日)